my DELTA Life

Lancia Delta との日々をつづっています。 現在はメンテナンスやモディファイが中心になっています。

2013年12月

追記
Full Raceのサイトに7163が今朝から載ってました。

あと、Full Race、GeoffによるEFR7163の紹介がYoutubeに出ています。


















---------------------------------------------------------------------
前書き(笑)
この記事は、みんカラに投稿したコピペです。
タービンは、EFR 7163のツインスクロールに決めて、予約入れました。
入手は来年のいつになるか分かってませんが、2月くらいと期待してます。

就活は、数社で面接を受ける事が出来ましたが、内定まで行き着いてなく、まだまだ応募してます!

別件ですが、評論家というのは、言ったもん勝ちのようで、自称:ターボチャージャー評論家 も良いかもしれません。誰も名乗ってないようなので(笑)

では、
---------------------------------------------------------------------
Borg Warner EFR 7163がリリースされ、一部デリバリー開始のようです。

このタービンは、第二世代のEFRシリーズに位置付けられ、コンプレッサーやタービンブレードが大きいにも関わらず、立上りが早いという特徴があります。
外径:タービン側 63㎜、コンプレッサー側 71㎜

それには、幾つかのテクノロジーが採用されています。
一つは、日本語で一般的な斜流タービンと言われ、タービンブレードやタービンハウジングへの排気ガスの入射角が一般のと違いがあります。
IHIの特許と思われ、S15シルビアのタービンにも使われていました。
市販品だと、IHIのOEM パワーエンタープライズで出してました。

もう一つは、べリングを包み込むセンターハウジング(ウォータークール仕様)にアルミが用いられ、軽量化されています。

EFR 7163のプロダクションモデルは以下、2枚の写真と1つのカタログです。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/706/699/f180fcf8e3.jpg

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/706/697/65d8ad87d3.jpg

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/706/837/48a061bfd9.jpg

立上りは、国内で人気のある、HKS GT-RSより早いと言われてます。
(たぶんノーマルカムのデルタで、ツインスクロール、4速、1Barは、3200回転と思ってます)

タービンハウジングは3種類のようですが、External WGも用意されるはずです。

- 0.80 A/R Internal WG Twin Scroll (standard T4 mounting flange)
- 0.85 A/R Internal WG Single Scroll (T25 Inlet Connection)
- 0.85 A/R Internal WG Single Scroll,V-Band (V-Band Inlet Connection)

ここで、斜流タービンについて調べてみました。
英語だと、斜流タービンはMFT(Mixed Flow Turbine)で、対する普通のタービンはRFT(Radial Flow Turbine)と記載されています。

タービンブレード形状は、以下のイラスト3枚です。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/706/696/85e479f280.jpg

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/706/695/3baf7591cb.jpg

2枚目左側、3枚目右側を見る通り、斜めから入射しているのが分かります。
1枚目では、ブレードの角度がより寝かせてあり、排気ガスの当たる面積が広いようです。

では、その効果ですが、以下の実線RFT(通常のタービンと、点線MFT(斜流タービン)のグラフで読み取ると、点線の斜流タービンの方は少ない排気量でも効率が良い結果になっています。その為、低速から立上りが良いというというものです。
また、ブレード自体の質量が小さく出来る利点があり、慣性重量が小さくできるので、これもブーストの立ち上がるに有利です。

※伸びは、一般のRFTの方が良いと読み取れそうですが、ウエストゲートかアクチュエーターが開く領域なので、あまり気にする事はないと思います。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/706/940/a4ff6dbfa0.jpg

















このタービンを実装するつもりで予約をしましたが、バックオーダーが沢山あるようで、入手できるの来年になってからのようです。


ウォーター メタノール インジェクション
聞いたことがある人も多いと思いますが、水とメタノールメチル・アルコール)の混合液を、スロットル手前でミストで吹き出します。
ひところ、ラリーにも使われていましたね。

その利点は、吸気温度を下げられ、またその事から耐ノック性があがり、点火の進角ができるといった点です。
あと燃料も多少薄くでき、また排気温度も下がるので、高回転でもエンジンには優しいす。

日本では、イマイチ流行ってませんが、USではメジャーなアイテムの一つのようです。
どこかの受け売りですが、以前より(10年ほど前?)高圧ポンプの性能が上がり、ミスト状になりやすく、一般人にも扱いやすくなったようです。(ターボ車の場合、圧力が低いと逆流もあったようです)

メーカーでは、AEMや、Snow Performanceといったとこが名の知れたメーカーです。

で、ここで取り上げたかったのは、ターボ車の場合、0.3Bar程度までブーストが上がったら、噴射するというのが一般的でしたが、ブースト+インジェクター%の併せ技で噴射する製品が販売されてました。
下のサイトで、AEMはブーストのみ、Snow Performanceの上位機種はブースト+インジェクター%です。


ブースト+インジェクター%の場合は、負圧領域やアクセルを開けた時の0負圧でも噴射されるので、多少進角でき、ブーストの立上りも早くなります。

ブースト+インジェクター%でなく、ブーストで噴射するタイプでも、ターボ車にとって夏場の熱垂対策や、エンジンブーストを上げずに出力を上げるには、結構良いと思います。

あと、メタノールは引火点が低く取扱い注意のようですが、国内で手に入れるか調べたら、純度98%で販売してました。

検討中のバージョンアップ計画では、EFR 7163+こインジェクション+3インチエキパイ です(笑)


このページのトップヘ